リンパ腫と闘い5年5カ月生存した愛犬にしてきたこと
2021/01/08(Fri)
こんばんは🍦
昨日、今日と
いきなり恐ろしく寒くなりました🍓
と言ってもたかが近畿
北の方にお住まいの方からすれば
甘いんだと思います
うちにごはんを食べに来る、
天井裏にお住まいのとら子さんと黒チビ
暴風の音にビクビクしつつも
1日に2~3回お食事にみえます
今朝はお水入れの水が
ガチガチに凍っていて驚きました
天井裏にいるとは言え
さぞや寒いだろうに‥‥
外猫さんの厳しさを改めて痛感しました
おふたりともTNR後からはふくふくとし
脂肪もしっかりついたので
少しはましなのでしょうか
寒空の下、少しでもあっためてやりたいので
ごはん皿をお湯に浸し温めて
そこにカリカリを入れて
その上から腎不全予防の水分補給のために
お湯をかけたものをお出ししました
軽く湯気が出ているそれを
おふたりは嬉しそうに食べられました
しばらくすると
とら子さんがお代わりを訴える「窓シャカシャカ」が始まります
(ひたすら窓ガラスを両手でシャカシャカするの 笑)
同じように温かいごはんをお出しして
またしばらくすると
今度は黒チビのお代わり要求の「にゃああぁぁ~ん(大声)」が聞こえてきます 笑
とら子さんがお母さんで順位が上のようで
この時点ではとら子さんががっつり食べるようで
物足りない黒チビがこうしていつも
後からお代わりをお願いしてきます
そして温かいお代わりをペロリと平らげて
おうちに帰られます
こうしておふたりにごはんをお出ししていると
北の方にお住まいの外猫さんたちは
いったいどのくらいの厳しさの中を
生きているんだろう、と
想像を絶します
1日も早く
外猫さんというものがなくなって
すべての猫さんが
おうちで暖かく暮らせるようになってほしい
もちろんわんこさんもだけど
とりあえずは
今、私のそばにいるおふたりを
出来る限り守っていきたいと思います
今日もありがとうございます🍓
上から見るとふくふくしてきた、とら子さん
たくさんのわんこの役に立てますように
クリックしていただけると嬉しいです🍓

スポンサーサイト
天井裏の猫ちゃん🐱は幸せですね。
今寒空の中、ご飯ももらえず、猫ちゃんがいったい
どのくらいいるのでしょう‼️考えただけでぞっとします‼️ホントにそんな猫ちゃん達がいなくなる世界を
望みます‼️‼️天井裏のネコちゃんは、奇跡に近い
ラッキー❤️なネコちゃんですよ‼️‼️
Re: タイトルなし
L♥️ 様
たくさんコメントいただいたのに、お返事遅くなってすみません!
でも何はともあれ、Lくんがほんの少しの吐き気で済んで良かったです!!
Lくんの気持ち、多分、「おとうさんとおかあさんに任せてるから安心!今日も楽しくてうれしい!」では?
具合悪い時はそれどころじゃないかもですが、でもそれでも、おとうさんおかあさんに守られてるから安心しているはず。
だから大丈夫!
先生には、そこそこしつこく聞いても大丈夫。だって、わからないのはみんな同じ。私だっていっぱい聞きましたよ!
緊急事態宣言が出て大変だと思いますが、くれぐれも気をつけてお過ごしくださいね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
レオ♥️さん
コメントありがとうございました!お返事遅くなってすみませんm(_ _)m
レオくん、元気そうで安心しました。吐き気もすぐおさまったようですね!
おかあさんがしっかり見ててくれるから、レオくんも安心してるはず。
ご質問のあった高分化型リンパ腫。確かに低悪性度で進行はゆっくりのことが多いみたいです。そしてあんまりガツガツとは治療しない子もいるみたいですね。
私が知ってる知識は大したことありませんが、無治療でいく間に、例えば腫瘤が大きくなってきて気道を圧迫して苦しさが出るとか、そういう障害が出てきたら単剤投与することもあるとか。
私が読んできた数少ない論文では、寛解維持中に別の疾患で亡くなる、ということが多かったです。
私がこないだお話した長期寛解の子は、初発では低分化型でしたが、6年くらい後に再発が診断された時は、初期の高分化型と診断されてました。その子はその後、ステロイドと単剤投与してたと思います。
また別の子は、同じく初発では低分化型でしたが、寛解中に高分化型のリンパ腫が発生して、今のところその子は無治療です。
だから普通に多剤併用プロトコールをやって、というのは私はまだ見たことがありません。
そういう治療もあるのかもしれませんね。
今はとにかくひとつひとつ、着実にこなしていくだけです。観察眼を鍛えながら。
きなこちゃんにもコメント、喜ばれると思います。
みんな頑張ってます。
無事に元気に、治療が進んで効果が出ることをひたすら祈ってます!!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
L♥️様
コメントありがとうございます!
ハラデーママさんや、きなママさんと、ここでお話してもらえて、私もとてもうれしいです。
やっぱり、同じ思いをしている人どうし、いろいろ励まされますよね。
低分化型から高分化型に変わったのか、それともどちらも独立した原発のものなのか。私が知っている子はほぼ同時期にどちらもありました。
今は低分化型の方は完全寛解、高分化型の方は無治療で経過観察中です。
Rは多中心型、皮膚型、節外型、といろいろありましたが、縦隔型や消化器型はなかったので、基本は触診で、3~6ヶ月毎くらいにレントゲンを撮ってたくらいです。
リンパ腫で闘ってる子をもつママたちが、こんなにここで集まったのは初めてです。
みんなで頑張りましょうね!!
Rママさん❤️
ハラデーちゃんは同じコーギー、きなこちゃんは
レオとほぼ同じ治療スタート他人事とは思えなくて。みんな頑張ってほしいです。良い方向へ進んでほしいです。
もしかしてRママさんが言ってる。低文化型リンパ腫を
寛解維持していて高文化型経過観察中というのは
コーギーのそらちゃんですか?そらちゃんママとは
コンタクト取ってはないです、コメントもしてないですがブログは毎日観てます。
今は、先生に順調ですと言われ日だけが、ホッとして
他の日は心配で仕方ありません。ドキソルビシンの
症状副作用はほぼなかったんですけど、休薬したにもかかわらずまだ効きすぎて白血球が下がってしまい、休薬後また一週間空いてしまいました。先生には、2週間かけて効いてるんです。リンパ腫も抑えられてて
順調なのに何を疑う必要ありますか?と言われました。
血小板数値が下がるだけで疑ってしまいます。
もともとの性格なのでなかなか治りません。こればっかりは。Rちゃんは、抗がん剤治療は2回目は、アレンジプロトコールでドキソルビシンなしで、3年近くも
寛解維持できたんですよね?凄いですね。今また違うコーギーちゃんでレオと同じ5歳で発症し3年頑張っる子が
います。心臓が弱っていて2回のプロトコールの最後ドキソルビシンが使えなくて再発が早くなってしまって
今は違う抗がん剤を使ってるみたいですけど、今いち効かないみたいです。ロイナーゼだったかな。心配で
仕方ありません。
Re: タイトルなし
レオ♥️様
コメントいつもありがとうございます🍓
そしていつもまとめてのお返事になりつつあり、ごめんなさい!
そうです。そらくんです。
ずっと調子よくしていて、うれしい限りです。
Rが2回目にドキソルビシンを使わなかったのは、使用可能回数があと1回だったから、いざという時のためにとっておいたからです。
ドキソルビシンは生涯使用量が決まってますからね。どうしようもありません。
抗がん剤はスケジュール通りには、なかなかいきません。明らかな悪化が見られなければ、少し遅れるくらいは心配しなくていいと思いますよ。
Rなんて何度も何度も遅れましたから。
ロイナーゼの子はどの子ですかね。今のところ、私の知っている子ではなさそうです。効いてほしいです!
Rママさん。
やっぱりそらちゃんでしたか?ブログ観てるだけですけど、順調そうでホッとしてます。レオの場合
症状に出ないからわからなすぎて。血液検査で
好中球数のアップダウンが激しいです。Rちゃんは
3ヶ月とか休んでたですよね。凄い。
ロイナーゼのコーギーちゃんはリンちゃんです。
レオと全く同じ年5歳で発症して、3年3ヶ月も頑張ってます。いろいろ性格とか体格とかレオと共通点があって。同じ多中心です。
リンちゃんママとは、何回やりとりして。
レオの目標でもあります。リンちゃん。ハラデちゃん。きなこちゃん。レオみんな良い方向へどうか進んでほしいです。
トラックバックURL:http://raslie.blog.fc2.com/tb.php/1051-d16860dd